まぁにゃんのマメ知識

神社って案外身近なもの
そんな神社に関するちょっとした雑学はいかが。正しい参拝方法でお詣りしてみません?
特別な宗教がらみというわけではないので、その辺だけはご了解をば

ナビまぁにゃん巫女

神社のつくり 神社ってなに? 正しい参拝の方法 お手軽みそぎ お守りについて
お礼参りのススメ おみくじについて 自分の神様に会いに行こう    

紐ライン

「神社」と聞いてなにを思い出しますか?

初詣?お宮参り?鳥居?縁日?縁結び?(笑)結婚式?神様?日本神話?
祝い事とかお祭りとかいずれも楽しい感じがしませんか?

あなたの側にも神社はありませんか。気付かないだけで結構近所にあったりするものですよね。
子供の頃、神社の森(鎮守の森というのです)で遊びませんでしたか?
私は下校途中の神社で鳥居の上に石を乗っけて遊んだもんです。
願いが叶うというジンクスがあったの

あと宮崎駿監督の「となりのトトロ」にも鎮守の森に棲む精霊トトロが出てきますね。
(もののけ姫に出てくるコダマや一言主神は古来より日本に伝わる精霊や国津神なのです。
                                           西洋でいう妖精伝承の和風版てところでしょうか)

神社のつくりには意味があります。お社は”自然”をあらわしているのです。

鳥居       ・・・・・結界の扉 鳥居から向こうは清浄な神域なのです
しめ縄      ・・・・・・雲
しめ縄の前垂れ・・・・・・雨(しめ縄のふさ)
しめ縄のシデ   ・・・・・雷(しめ縄についている稲妻型の紙)
鏡        ・・・・・・太陽

神社の参道  ・・・・・・産道
境内       ・・・・・・子宮
この2つに限っては確かな情報ではないのですが、なるほどと思ったので。
優しい母(大地)の子宮に還って穢れを祓いまた生まれ変わって出てゆくのだそうです。おもしろい考え方ですね。

なぜ”自然”なのか、そもそも神社ってなによ(笑)

神社の根底にあるのは”自然崇拝(アニミズム)”という考え方です
全ての自然物に神様が宿っているというわけ。遙か縄文時代から信じられてきた思想なのです

八百万の神(やおろずのかみ)という言葉を聞いたことはありませんか?
この言葉はまさしく自然崇拝(アニミズム)からきているのです
太陽や月の他に、一本の木、一輪の花、一筋の川・・・全てのモノに神様がいて、数え切れない
くらい沢山いるというのです。こーいう意味の”神の国・日本”だと素敵ですね。

ちなみにキリスト教や仏教は一般的には一神教だと言われています。
キリストやブッダを崇拝しそれ以外は糾弾されてしまいますね。
え?仏さんはあんなに沢山いるじゃないかって?
あれはブッダの弟子で、まだ修行中なんです、仏さんも楽じゃありません。

そーいうわけで神社には神道(しんとう)というまとまった考えはあるものの、
宗教には必ずある経典もないし、誰を信仰するとかいう枠がないのです。
自由なのびのびとした感じですね(^_^)!神様の側も自由で人間くさいです。

正しい神社参拝の方法

● 鳥居の前で一礼します(恥ずかしいですけどね。お坊さんの卵くんはお寺の山門の前で合掌していました。そんなもんかな)

● 参道を歩くときは端っこを。真ん中は神様の御前で、神様がお出かけの時に通るのだとか(笑)
  ふつう行きは左を、帰りは右を歩きます。

● 手水場で手を洗います。禊ぎ(みそぎ)の意味もあるんだよ。

1 右手に柄杓を持ち、左手を洗います
2 左手に持ち替え、右手を洗います
3 また右手に柄杓を持ち替え、左手に水をこぼして口をゆすぎます
(このとき直接口をつけて飲むのはタブー)
↑でも中には雨水のところもあるから気をつけてね(苦笑)

● 鈴を鳴らします。神様の宮のチャイムをならすようなつもりで、「ごめんくださーい」とでも考えな
  がらどうぞ。すると奥から神様が出てきてくれます(笑)

ちなみに古代から鈴の音には魔を祓うとの考えがあり、神社の鈴もお手水と同じように禊ぎを
する意味があるのかもしれません。

 お賽銭は乱暴に投げ入れないで、ふつーに入れます。
  あと当たり前ですけど、金額に御利益が相当するわけではありません。念のため(^_^;)
  お気持ちでどうぞ。
私は ご縁を結ぶ で五円玉派だよ。

● 通常は二礼二拍手 お祈り 一礼。大きな神社だと少し違ってきます。
 柏手はパンパンッと気持ちのよい大きな音の方が望ましいです。ここでも”音”なんですよねー。

 後は末社にもちゃんとご挨拶しましょ。本殿の前を横切らないように左から時計回りで。
(これは出雲大社で聞いたので、通常は他の方法があるのかもしれません。出雲には特別な作法があるみたいですね)

 末のお社とは・・・・・本殿の横に小さなほこらが並んでますよね、あれです。本殿に住んでらっしゃる神様の親族なので
             す。母屋が本殿だとすれば、離れみたいなもんですから、ここも立派な”神社”なのね。

さて鞠香がこの通りに参拝しているかというと・・・否!(爆) 説得力ねーなー。でもでも恥ずかし
いんだもん、したいのだけどさ。要は気持ちの込め方よねとは弁解か(^_^;)
恥ずかしくない程度にはやってますよ・・・へへへ。

その他いろいろ雑知識

お詣りに行く前日に自分で出来る禊ぎをしておくと、参詣で気持ちも一新。
生まれ変わってまた頑張るぞという気分になれることウケアイ。
年末に大掃除をするのと似てるかな(^^)

で、なにかというと”シャワー”がお手軽でございます。もちろん修行僧ではないのでお湯でけっこう。
基本的には流水がいいので、やる気満々の方は川や滝、海などでどうぞ
ただ「綺麗になるぞ」という気持ちを忘れないで。
(美容の意味じゃないからね)

みそぎとは・・・・・罪や穢れのあるとき、神事の前などに流水(一般的には川や海かな?)で身を洗い清めること
お祓いとは・・・・・災厄を取り除くためにする神事。浄化力のある水・火・塩・幣(ぬさ)を使用する場合が多い。
 

なにやら縁結びのお守りは人に買ってもらうのがいいのだそうです。
人に縁を取り結んでもらうからですって。これは聞いた話なので真偽のほどは分かりませんが。

お守りは神様の力を分けたモノだとも言います。なんにしろ大切に扱います(これこそ心がけですね)
持ち歩いていつも側に置いたり、寝るときは頭の上に置いたりがいいらしい。
自分が大切なモノを扱う方法でいいんじゃないですかね・・・
ポケットに入れても間違って洗濯しないように・・・経験者は語る

お礼参りは忘れずに。
願いが叶ったとき、なにかありがとうと言いたいときは素直にお礼を言いましょう。
お願いしっぱなしは、されっぱなしの神様もおもしろくありません。
神様は仏さんと違って至極感情的なので、そんなことばかりしていると
「次からは聞いてやるもんか」
と、気分を害されてしまいます。無償の愛ではありません
(バチあたりな;)

おみくじは御神託、神様からのアドバイス
これホント。各神社のおみくじの形態にもよりますがね、自販機は好かん。
おみくじを引くときは
「こんなことを思い煩ってるのですが助言よろしくお願いします」と
願いながらひいてみましょう。

私の行きつけ神社は「吉」とか「凶」とか書いてなくて、ツラツラと占い結果が書いてあるのですが、
それが反対に良いんです。私的にはシンプルで好きです。
で、たいていその時悩んでいる事への対処法が書いてあったりします。ホントに。

つき合っていた彼氏と苦しくて別れようか、いやまだまだ頑張るか・・・でもしんどいなと思っていたとき
「変化なし。苦しくても現状維持」
てな感じの答えでした。この手の話はいくらでもありますがプライベートなのでここまで(笑)

ちゅーわけで、鞠香母のように、始めのが意に沿わぬからと言って二度目をひかないように(^_^;)
またいい結果は持ち帰って良いとのことですが・・・真意のほどは??

産土の神様(うぶすなのかみさま)に会いに行こう!
産土の神とは、自分が生まれた家がある地域を守る神様のこと。
赤ちゃんの頃から自分を見守っていてくれた親のような神様なのです。

ほら、お宮参りっていうのをするでしょ?あれは新たに生まれた子供をよろしくっていう意味
で行くんです。そしたら神様もOKだぜって子供を見守ってくれるわけ。

昔はその後、子供は神様のいる鎮守の森でやんちゃをして、縁日があるといっては神社へ行き、
お祭りの時は神や巫女の役を演じて舞を奉納したり、神社とは縁が深かったものです。

ですが現在はそ−いうわけでもないので、時々お詣りしましょ。
自分に一番縁が深い神様なので誠意を持ってお詣りすると、運が向上するかもですよ。
鞠香は落ち込んでるとき行ったらバッチリしたよ(^^)V

 

 

メニューへ      次へ

HOMEボタンは、本館のメニューにかえります
別館からお越しの方はブラウザーの「戻る」でお戻り下さい

 



女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理